CATEGORY

お金と心

#3 未来の自分に “仕送り” する仕組みづくり――ロボアド vs 自分ファンド、本音で比べてみた

プロローグ――仕送り主は親だけじゃない 「今の僕が30歳の僕に毎月 “おこづかい” を送る」 そんな妄想を友だちに話したら「タイムマシン投資かよ」と笑われた。 けれど――⏰ 時間 × 💸 お金 を掛け合わせると、未来の自分へ “自動仕送り” ができるのは事実だ。 問題は《どうやって送金ラインを敷くか》だけ。 ロボアドバイザー(ロボアド) ほぼ全自動。手数料と引き換えに […]

#2 バイト代 1万円から始める“マイクロ投資”実践記――リスクを可視化すれば怖くない

プロローグ――1万円は「小さい」けれど「軽くない」 深夜コンビニの無機質な蛍光灯の下で、眠気と戦いながら6時間立ち続けて手にした1万円札。指先でその感触を確かめながら、ふと思った。 この紙切れ一枚に僕の6時間が溶けている。 これをコンビニの新作スイーツとサークルの飲み会に費やし、泡のように消してしまうのはあまりに儚いのではないか。 かといって、株に投資して一晩で価値が半分になったら目も当てられない […]

#1 20歳の僕が最初に買った「投資という時間」――キャンパスライフと複利の魔法

プロローグ――“お金”じゃなく“時間”を買うってどういうこと? 「投資はギラギラしたマネーゲームだろ?」 高校までそう思い込んでいた僕は、大学3年の春、先輩にこう切り返された。 「違うよ。投資って“未来の時間”を前倒しで買う行為なんだ」 その瞬間、胸の奥でカチッとスイッチが入った。 講義にサークル、深夜バイト。 忙しくて時間が足りない――だからこそ “時間を味方につけられる仕組み” が無性に魅力的 […]

さよなら、お金のことで悩む日々。私が"頑張らない投資"を始めたら心も暮らしも軽やかになった話

毎朝6時、鳴り響くアラーム。 まだ暗いキッチンで自分と家族の1日を猛スピードで準備する。 子どもの「ママ、見て!」に応えながら、頭の片隅では仕事のタスクがぐるぐる。夕方、お迎えからの帰り道は今夜の献立と明日の予定で頭がいっぱい。 ソファに倒れ込む頃には、スマホをぼんやり眺める気力しか残っていない。 そんなヘトヘトな毎日の中でふと心をよぎる、お金の不安。 「このままで、本当に大丈夫なのかな…」 子ど […]

「5つの魔法」のその先へ。貯金の不安が「心の余裕」に変わった私の静かな革命

あの魔法を私は今も続けている 約1年前、「お金の不安」と「将来の漠然とした焦り」に押しつぶされそうだった私は、心の体力を育てる5つの魔法を生活に取り入れた。 最初のきっかけは小さなことだった。 ある夜、冷凍ご飯をレンジで温めながら「あ、昨日の私、ありがとう」と思えた瞬間があった。 それは、忙しくて疲れ切っていた私にとって予想以上に救いのある言葉だったのだ・・・。 「完璧じゃなくていい」 「7割でい […]

貯金が増えない不安だらけの20代。それでも「私、案外いけるかも」と思えるようになった心とお金を育てる5つの魔法

東京での一人暮らし、もう何年目だろう。 毎月、同じように繰り返されるお給料日。 振り込まれたお給料を見ると「今度こそ、ちゃんと貯金しよう」って思う。 でも気づけば、家賃7万、光熱費1万、食費3万、スマホ代8千円。Netflix、Spotify、Amazon Prime...。 「あれ、私こんなに働いてるのに」 お給料明細を見るたびにそうつぶやいてしまう。 月末になるといつものように電卓を叩く。残り […]

スマホ画面の株価とお気に入りのコーヒー豆 ~私が「応援する株」で見つけたトキメキと未来~

終わらない家事と色褪せて見えた日常 朝、スマホのアラームより先に目が覚める生活。 洗濯物を干して朝食と夫のお弁当を用意し、小学生の子どもを急かして学校へ送り出す。週3日のパートへ向かう電車の中では今日の特売品と夕飯の献立をパズルのように組み合わせる。 帰宅すれば、息つく間もなく宿題のチェックと夕飯の準備をする。 夜、ようやく訪れる静寂の中で、私はいつも何か物足りなさを感じていた。 SNSを覗けば友 […]

"あと1万円"がない僕が始めた心の資産運用

財布の中に千円札が一枚。 給料日まであと4日。「あと1万円あればな……」とつぶやくのが癖になっていた頃、僕はふと気づいた。 お金が足りないのは確かにしんどい。でも、それ以上に「心の余裕」がなかった。 これは「あと1万円がない僕」が始めた“お金じゃない資産”を積み上げていく日々の記録だ。 資産運用とは何も株や投資信託だけじゃない。 心の中に築ける資産だってある。 金欠よりもしんどかった「心のすり減り […]

#5 お金と心が育った私が、今大切に育てたいもの ~NISAの隣で花開いた日々~

私、美咲。 NISAっていう小さな種を自分の心にまいてからいくつかの季節が巡った。最初はただただ将来のお金のことが不安で藁にもすがるような思いで始めたお金の勉強だったけど…。 お金を育てる旅はいつの間にか臆病だった私の心まで豊かに、そして強く育ててくれていた。あの気づきはまるで春の柔らかな日差しみたいに私の心をじんわりと温めてくれていたんだ。 そして今、その温もりを胸に私は新しい季節の扉を開こうと […]

#4 育てたのは お金だけじゃなかった。

資産運用を始めてから、2年が経とうとしている。 私、美咲、33歳。都内で事務職を続けながら、新NISAを通じて「お金に働いてもらう」ことの意味を少しずつ実感しているところ。 ようやく“積立が習慣になってきた”と感じていたけれど、あれからまた、いろいろな経験(苦難?!)をしたことで私はまた少し変わった気がする。 今の評価額は、プラス30万円。 一年前ならその数字に一喜びしていたかもしれない。でも今は […]

>『かぞくとあおぞら』について

『かぞくとあおぞら』について

タイトルの「かぞくとあおぞら」は、気持ちのいい青空のもと穏やかに暮らす家族をイメージしてつけました。

もともとカメラに興味があり、趣味で撮影した写真を公開するためにブログを始めましたが、仕事や生活の変化もありしばらく更新していませんでした。
それでも家族との日々や自分の学びを記録したい気持ちは消えず、改めてこのブログを続けていこうと決めました。

僕は街を散歩したり旅行するのが好きなので、このブログでは散歩や旅の写真を紹介することに加え、興味のある「モノ」や「コト」、そして最近取り組んでいる資産運用についても発信していきたいと思います。

変化の大きい時代ですが、家族のために日々を頑張るみなさんが、青空のもといつまでも穏やかに暮らせますように。

CTR IMG