CATEGORY

投資の基礎知識

【中級者向け】投資分析を深めるための情報収集ガイド〜効率的な情報源の選び方と活用法〜

「投資初心者」の段階を終え、自分なりのスタイルで市場と向き合い始めたあなたへ。 NISAの基本は理解し、個別銘柄の分析にも面白さを感じ始めた。けれど、ふとこんな課題に直面していませんか? 「情報はたくさんあるが、どれを重視すればいいか分からない…」「重要なニュースの把握が遅れ、機会を逃しているように感じる…」 「自分の分析にもう一段階の深さと確信を持ちたい…」 情報が溢れる現代において投資の成果を […]

日経平均4万2000円の熱狂に惑わされない。長期的な視点で考えるこれからの日本株との付き合い方

日経平均株価が一時42,000円を超えるなど、株式市場は大きな盛り上がりを見せています。 ニュースやSNSでは景気の良い話があふれていますが経験を積んだ投資家ほど、こんな時こそ冷静に状況を分析したいと考えるのではないでしょうか。 「この上昇は本物か?」「今、どのような視点で市場に臨むべきか?」 この記事ではそうした疑問に答えるため、今回の株価上昇の背景を丁寧に読み解き、今後の市場を左右する国内外の […]

参院選後の「ねじれ国会」を乗りこなす。賢い投資家のための資産防衛術

こんにちは、コウです。 先日の参議院選挙、皆さんはどうご覧になりましたか?「与党が過半数を割った」「また政治が不安定になるのか…」といったニュースを見聞きして、漠然とした不安を感じている方も少なくないかもしれません。 この「政治のゴタゴタ」、単なる永田町の出来事ではありません。 私たちの資産、特に株式市場にじわじわとしかし確実に影響を及ぼす、投資家として無視できない重要なテーマです。 今回はこの「 […]

FIREはゴールではない。――「早期リタイア」に隠れた幸福の罠とその先にある本当の豊かさ

ランニングをしながらPodcastを聴きくことが僕の週末の楽しみの一つ。そして、この時間こそが僕にとっての貴重なインプットの時間になっています。 ランニングしながら聴くPodcastは、普段の仕事や生活で凝り固まった思考を心地よい疲労感と汗で流し、新しい知識や視点を頭の中に注ぎ込むために最高の組み合わせなんです。 さて、今回はそんなPodcastのなかで、僕がとても楽しみにしているコンテンツ『超実 […]

あなたの投資を助けるAI活用術。株式投資で活用できるプロンプトも公開

最近、ニュースやSNSで「AI」という言葉を聞かない日はありません。 そして今、その波は「投資」の世界に押し寄せ、これまで一部のプロだけの武器だった高度なデータ分析を私たち個人投資家でも気軽に利用できるようになりました。 この記事では、そんな「AI投資」についての具体的な分析ノウハウまで踏み込んで解説します。 この記事を読むことで、あなたはAIを「魔法の杖」ではなく「最強のアドバイザー」として使い […]

なぜ株投資で勝てないのか? 2025年相場を乗りこなす「ファンダ×テクニカル」実践法と中級者向け必読書5選

「評判のいい投資本は何冊も読んだし、ファンダメンタルズもテクニカルも一通り勉強したつもり。なのに、なぜか勝てない…」 多くの投資家がハマってしまう「知識の罠」 それは、ファンダメンタルズとテクニカルという2つの強力な武器をそれぞれバラバラに場当たり的に使ってしまうことにあります。 「この銘柄、PERが低いから割安だな(ファンダ)。 よし、MACDがゴールデンクロスしたから買っちゃえ(テクニカル)! […]

【初心者向け】市場サイクル投資の教科書、経済の「四季」を理解して資産を育てる方法

「景気が良いというニュースを見て株を買ったら、すぐに値下がりしてしまった」 「不況のニュースが怖くて売ったら、そこから株価が上がり始めた」 このような経験は多くの投資家が一度は通る道です。 株価の動きは一見するとランダムで予測不可能に思えるかもしれません。しかし、市場には「サイクル」と呼ばれる、ある程度予測可能なパターンが存在します。 このサイクルは、経済の「季節」のようなものです。 季節には春、 […]

なぜ、あの人は株で勝ち続けられるのか?凡人が知らない「思考のOS」をインストールする方法

はじめに 「なぜ、自分の時だけ…?」 あなたが株を買えば不思議と株価は下がり、売れば急騰する──そんな「投資あるある」に心当たりはありませんか? 多くの人が株式投資を「才能や運、特別な情報を持つ者だけが勝てる世界」だと考えています。でもそれは誤解です。 cis氏、BNF氏、テスタ氏といった成功した個人投資家たちの手法は、実は驚くほどロジカル。そして彼らには「たった一つの共通点」があります。 それは […]

【未来の自分へ】投資初心者だったハヤトが資産2850万円を築いたストーリー。今日から始める資産形成術

こんにちは、コウです! 突然ですが、将来のお金のこと、漠然と不安に思っていませんか? かつての僕も、皆さんと同じようにそんなモヤモヤとした気持ちを抱えながら、流行りの株に手を出しては小さな損失を出し、貯金通帳の増えない数字を眺めてため息をつく。そんな日々でした。 でも、お金について学びを重ねていく中で気づいたんです。 資産形成の成功者たちが口を揃えて言う「長期・積立・分散」という王道。これは絶対に […]

「うち、貯金ないし…」と諦めかけた50代のあなたへ。人生後半を豊かにする、たった3つの資産運用ステップ

「もう遅い」 はもったいない。50代は資産運用の“ラストチャンス”です 「50歳を過ぎて、いまさら資産運用なんて…」 「毎日の生活で精一杯。貯金もほとんどないのに、投資なんて無理に決まってる」 こんにちは、コウです! じぶん資産の形成の必要性が、昨今ではますます重要になっていますが、取り組むとなるとやはりなかなか難しい…。 もし、少しでもそう感じているなら、この記事を閉じる前にあと5分だけ時間をく […]

>『かぞくとあおぞら』について

『かぞくとあおぞら』について

タイトルの「かぞくとあおぞら」は、気持ちのいい青空のもと穏やかに暮らす家族をイメージしてつけました。

もともとカメラに興味があり、趣味で撮影した写真を公開するためにブログを始めましたが、仕事や生活の変化もありしばらく更新していませんでした。
それでも家族との日々や自分の学びを記録したい気持ちは消えず、改めてこのブログを続けていこうと決めました。

僕は街を散歩したり旅行するのが好きなので、このブログでは散歩や旅の写真を紹介することに加え、興味のある「モノ」や「コト」、そして最近取り組んでいる資産運用についても発信していきたいと思います。

変化の大きい時代ですが、家族のために日々を頑張るみなさんが、青空のもといつまでも穏やかに暮らせますように。

CTR IMG