CATEGORY

投資の基礎知識

【物価高に負けない!】未来への投資は食卓から。賢者の家計戦略で乗り切ろう

終わらない値上げ…でも、未来への投資は諦めない! こんにちは、コウです! 日本中で毎日子育てやお仕事、家事に奮闘されている皆さん、本当にお疲れ様です。 2025年5月現在も食品の値上げラッシュはまだまだ続いていますね…。 帝国データバンクの調査でも今月(2025年5月)だけで478品目、特にハム・ソーセージなどの加工食品を中心に値上げが発表され、今年の累計値上げ品目数はすでに前年を上回るペースだと […]

【大阪・関西万博】開幕後のリアルと投資戦略。技術レガシー・IRの成否を見極める重要ポイント徹底解説

開幕した万博、熱狂の裏で投資家が見るべき「真実」とは? 2025年4月13日に開幕した大阪・関西万博。 連日多くの来場者で賑わいを見せる一方で当初懸念された運営面の課題や期待された未来技術のリアルな実証状況も明らかになりつつあります。 経済効果約2.9兆円という数字だけでは語れない、万博投資の「今」と「未来」をより深くより具体的に読み解く必要があります。 単なるイベント特需を超え、万博が真の「レガ […]

【緊急警告】あなたの証券口座は大丈夫?954億円被害!巧妙化する乗っ取り手口と今すぐできる防御策

「まさか自分が…。」そう思っていませんか? 2024年後半から2025年にかけて日本の主要な証券会社を狙ったオンライン口座の乗っ取り被害がかつてない規模で急増しています。SBI証券、楽天証券、SMBC日興証券といった大手も例外ではなく、実際に不正な株式売買などの被害が多数報告されています。 金融庁の発表(2025年4月中旬時点)によると、わずか3ヶ月弱で不正アクセスは3,312件、不正な売買総額は […]

なぜ米の値段は下がらないのか? 政府備蓄米放出にもかかわらず市場で見えない理由

近年、スーパーの米売り場で思わず二度見してしまうほど米の価格が高騰しています。特に2024年後半から2025年初頭にかけての状況は「令和の米騒動」と称され、多くの消費者に影響を与えました。 この状況に対し、日本政府は対策として国が不測の事態に備えて備蓄しているお米(政府備蓄米)を市場に放出することを決定しました。 通常、備蓄米の放出は凶作や大規模災害時を想定しているため、今回の「流通円滑化」を目的 […]

【永久保存版】株式市場で失敗しないための「成功マインドセット」完全ガイド

こんにちは!コウです。 トランプ政権が始まって以降、さまざまなリスク要因が理由になり米国市場や日本市場では株価の乱高下が頻繁に起こっています。 そのような中、自身の資産の減少に不安を抱えていないでしょうか? 今回はこのような不安定な世界情勢の中、株式市場で失敗しないためのマインドについて解説したいと思います! 株式投資と聞くと多くの人が「どの株を買うか?」ばかりを考えがちですが、それ以上に大切なの […]

【トランプ時代の羅針盤】不確実な未来に備える!あなたの資産を守り、育てるための徹底解説

トランプ氏が進める政策が連日メディアを賑わせているなかで漠然とした不安を感じていませんか? トランプ氏の政策は私たちの経済、そして大切な資産にどのような影響を与えるのでしょうか。 保護主義、減税、規制緩和…。これらのキーワードが現実味を帯びるにつれ、「自分の資産は大丈夫だろうか?」「これからどう投資と向き合えば良いのだろう?」と、先の見えない不安を感じている方も多いのではないでしょうか。 まるで嵐 […]

>『かぞくとあおぞら』について

『かぞくとあおぞら』について

タイトルの「かぞくとあおぞら」は、気持ちのいい青空のもと穏やかに暮らす家族をイメージしてつけました。

もともとカメラに興味があり、趣味で撮影した写真を公開するためにブログを始めましたが、仕事や生活の変化もありしばらく更新していませんでした。
それでも家族との日々や自分の学びを記録したい気持ちは消えず、改めてこのブログを続けていこうと決めました。

僕は街を散歩したり旅行するのが好きなので、このブログでは散歩や旅の写真を紹介することに加え、興味のある「モノ」や「コト」、そして最近取り組んでいる資産運用についても発信していきたいと思います。

変化の大きい時代ですが、家族のために日々を頑張るみなさんが、青空のもといつまでも穏やかに暮らせますように。

CTR IMG