CATEGORY

お金の知恵・投資ノウハウ

なぜ、あの人は株で勝ち続けられるのか?凡人が知らない「思考のOS」をインストールする方法

はじめに 「なぜ、自分の時だけ…?」 あなたが株を買えば不思議と株価は下がり、売れば急騰する──そんな「投資あるある」に心当たりはありませんか? 多くの人が株式投資を「才能や運、特別な情報を持つ者だけが勝てる世界」だと考えています。でもそれは誤解です。 cis氏、BNF氏、テスタ氏といった成功した個人投資家たちの手法は、実は驚くほどロジカル。そして彼らには「たった一つの共通点」があります。 それは […]

#5 卒業旅行で体感した「世界の温度」――僕に芽生えたグローバル視点と次の一歩

プロローグ──出発前夜の迷い 就職活動という長いトンネルを抜けて目の前に広がったのは “自由” という名の眩しい光だった。 友人4人で計画したタイ縦断 10 日間(バンコク→チェンマイ)の卒業旅行は、その自由を象徴するイベントになった。 だが、Airbnb の宿代、LCC の往復航空券、現地移動の鉄道パス……合計15万円が僕の預金口座から一気に飛んでいく見積書を見たとき、胸に小さな引っ掛かりが残っ […]

#4 推し企業に出資するという推し活――ESGと学生投資家の新しい関わり方

プロローグ―― “推しは推すだけ” の時代は終わった? 大学の昼休み。学祭のエコ屋台で屋根に載ったソーラーパネルが陽射しを呑み込んでいる。 その下で焼きそばを焼いていた友人が汗を拭いながら教えてくれた。「このパネル、オリックスが提供してるんだって」と教えてくれた。 え、じゃあオリックスの株を買えば、 “自分の資産”を増やしながら、“地球の温度”を下げることに貢献できるってこと? そう考えた瞬間、「 […]

#3 未来の自分に “仕送り” する仕組みづくり――ロボアド vs 自分ファンド、本音で比べてみた

プロローグ――仕送り主は親だけじゃない 「今の僕が30歳の僕に毎月 “おこづかい” を送る」 そんな妄想を友だちに話したら「タイムマシン投資かよ」と笑われた。 けれど――⏰ 時間 × 💸 お金 を掛け合わせると、未来の自分へ “自動仕送り” ができるのは事実だ。 問題は《どうやって送金ラインを敷くか》だけ。 ロボアドバイザー(ロボアド) ほぼ全自動。手数料と引き換えに […]

#2 バイト代 1万円から始める“マイクロ投資”実践記――リスクを可視化すれば怖くない

プロローグ――1万円は「小さい」けれど「軽くない」 深夜コンビニの無機質な蛍光灯の下で、眠気と戦いながら6時間立ち続けて手にした1万円札。指先でその感触を確かめながら、ふと思った。 この紙切れ一枚に僕の6時間が溶けている。 これをコンビニの新作スイーツとサークルの飲み会に費やし、泡のように消してしまうのはあまりに儚いのではないか。 かといって、株に投資して一晩で価値が半分になったら目も当てられない […]

#1 20歳の僕が最初に買った「投資という時間」――キャンパスライフと複利の魔法

プロローグ――“お金”じゃなく“時間”を買うってどういうこと? 「投資はギラギラしたマネーゲームだろ?」 高校までそう思い込んでいた僕は、大学3年の春、先輩にこう切り返された。 「違うよ。投資って“未来の時間”を前倒しで買う行為なんだ」 その瞬間、胸の奥でカチッとスイッチが入った。 講義にサークル、深夜バイト。 忙しくて時間が足りない――だからこそ “時間を味方につけられる仕組み” が無性に魅力的 […]

【未来の自分へ】投資初心者だったハヤトが資産2850万円を築いたストーリー。今日から始める資産形成術

こんにちは、コウです! 突然ですが、将来のお金のこと、漠然と不安に思っていませんか? かつての僕も、皆さんと同じようにそんなモヤモヤとした気持ちを抱えながら、流行りの株に手を出しては小さな損失を出し、貯金通帳の増えない数字を眺めてため息をつく。そんな日々でした。 でも、お金について学びを重ねていく中で気づいたんです。 資産形成の成功者たちが口を揃えて言う「長期・積立・分散」という王道。これは絶対に […]

さよなら、お金のことで悩む日々。私が"頑張らない投資"を始めたら心も暮らしも軽やかになった話

毎朝6時、鳴り響くアラーム。 まだ暗いキッチンで自分と家族の1日を猛スピードで準備する。 子どもの「ママ、見て!」に応えながら、頭の片隅では仕事のタスクがぐるぐる。夕方、お迎えからの帰り道は今夜の献立と明日の予定で頭がいっぱい。 ソファに倒れ込む頃には、スマホをぼんやり眺める気力しか残っていない。 そんなヘトヘトな毎日の中でふと心をよぎる、お金の不安。 「このままで、本当に大丈夫なのかな…」 子ど […]

20代で”お金のセンス”を磨くには?読んで実践したい投資思考の名著5選

「投資ってなんだか怖いし、難しそう…」 「やった方がいいのは、頭では分かってる。でも、何から始めればいいの?」 もしあなたが今、20代後半でこんな風に感じているなら伝えたいことがあります。 あなたは、まったく遅れてなんかいません。 むしろ、人生で最高のスタートラインに立っています。 この記事は、かつての僕のように「お金の知識ゼロ」だったごく普通の20代が、投資を通じて人生の舵を取り戻すための思考の […]

「うち、貯金ないし…」と諦めかけた50代のあなたへ。人生後半を豊かにする、たった3つの資産運用ステップ

「もう遅い」 はもったいない。50代は資産運用の“ラストチャンス”です 「50歳を過ぎて、いまさら資産運用なんて…」 「毎日の生活で精一杯。貯金もほとんどないのに、投資なんて無理に決まってる」 こんにちは、コウです! じぶん資産の形成の必要性が、昨今ではますます重要になっていますが、取り組むとなるとやはりなかなか難しい…。 もし、少しでもそう感じているなら、この記事を閉じる前にあと5分だけ時間をく […]

>『かぞくとあおぞら』について

『かぞくとあおぞら』について

タイトルの「かぞくとあおぞら」は、気持ちのいい青空のもと穏やかに暮らす家族をイメージしてつけました。

もともとカメラに興味があり、趣味で撮影した写真を公開するためにブログを始めましたが、仕事や生活の変化もありしばらく更新していませんでした。
それでも家族との日々や自分の学びを記録したい気持ちは消えず、改めてこのブログを続けていこうと決めました。

僕は街を散歩したり旅行するのが好きなので、このブログでは散歩や旅の写真を紹介することに加え、興味のある「モノ」や「コト」、そして最近取り組んでいる資産運用についても発信していきたいと思います。

変化の大きい時代ですが、家族のために日々を頑張るみなさんが、青空のもといつまでも穏やかに暮らせますように。

CTR IMG