Google AdSense合格から2ヶ月。収益は○○円でした
こんにちは、コウです! 前回、Google AdSenseに合格したnoteを書いてからもうすぐ2ヶ月経ちますが、結論から言うと収益はありません。(※この金額では収益は振り込まれません) もし、収益化を目指していて、期待をされていた方はごめんなさい(笑) 今日までの結果は以下の通りです。 本日の推定収益:¥1 昨日:¥3 過去28日間の合計:¥35 Google AdSense のダッシュボード […]
こんにちは、コウです! 前回、Google AdSenseに合格したnoteを書いてからもうすぐ2ヶ月経ちますが、結論から言うと収益はありません。(※この金額では収益は振り込まれません) もし、収益化を目指していて、期待をされていた方はごめんなさい(笑) 今日までの結果は以下の通りです。 本日の推定収益:¥1 昨日:¥3 過去28日間の合計:¥35 Google AdSense のダッシュボード […]
はじめに 〜 ゆっくり育てるという勇気 この記事を読む前に、まずはこちらをどうぞ この小さな物語は「焦らない投資は、ねこのペースでちょうどいい」という長期投資マインドを “やさしいストーリー” にしたものです。 この記事では、その世界観をもとに、実際にあなたの投資や日常に取り入れられる5つの思考習慣をまとめました。 ぼくたちは、どうしても「早く結果を出したい」と思ってしまう。SNSで […]
テーマ株だけでは流れは読めない。 次の一手を左右するのは「期待の色眼鏡」を外した視点です。 11月第1週、マーケットは「AIトレンドの一服」「利下げ期待の後退」「円高リスクの浮上」という3つの矛盾が同時に進行しました。 米国の金利とドルが再び存在感を示し、国内では円高+決算ピークという“逆風づくめ”ながらも、好決算の銘柄には資金が確実に入りました。 単なる“テーマ相場”ではなく、構造転換の兆しを肌 […]
― 「勇気より慣れ」で資産形成を始めるために ― この記事のもとになったnote 投資初心者の感情と心理の壁を描いたnoteです。「怖くて始められない」をどう乗り越えるか、登場する二人の会話から学べます。 この記事では、その“怖さの正体”と“継続するための心理設計”をもう一歩深掘りしていきます。 投資が怖いのは「人間の自然な防衛反応」 「投資が怖い」「損したくない」「失敗したくない」──これらの感 […]
― ボーナスを“消費”から“応援”へ。家族の未来を育てる投資術 ― はじめに 〜 冬ボーナスで「使う」から「育てる」へ 冬のボーナスシーズン。子どもの冬服、暖房代、クリスマス、帰省費用……出費が重なる季節ですよね。 「せっかくのボーナス、全部使うのはもったいない」そんな気持ちがよぎったら、ほんの少しだけ視点を変えてみましょう。 ボーナス=“使うお金”からボーナス=“未来を育てるお金”へ。 優待投資 […]
──『超基本』から『幻想』まで、5冊が教えてくれる「投資の成熟」 「お金の勉強をしているはずなのに、なぜか不安が減らない」 そんなふうに感じたことはありませんか? NISA口座を開設し、インデックスファンドを積み立てて、分散投資の大切さも理解した。 知識は少しずつ増えているのに、心の奥にはいつも小さな不安が残っている──。 2025年の秋。 書店の投資コーナーにはある変化が起きていま […]
― 「期待」の終わりと「危機管理資本主義」の始まり ― この記事のもとになったnote記事 この分析は noteで公開した記事、「“生活が助かる政策”が市場に火をつける。――サナエノミクスの本当の狙い」 でお話しした内容をもとにしています。 こちらでは、感情や共感の視点から「サナエノミクス実行期」の変化をやさしく解説しています。投資家だけでなく、生活者としての視点でも楽しんでいただけます。 not […]
この記事でわかること WealthNavi(ウェルスナビ)の2020年・実際の運用実績 コロナショック時に“自動リバランス”がどう働いたか DeTAX(税最適化)による“第3のリターン”とは? 「積立を止めない」ことがリターンにどう影響したか はじめに 〜 激動の2020年、ロボアドが試された年 2020年。この年を忘れられない投資家は多いでしょう。 コロナウイルスの感染拡大、世界同時株安、そして […]
「史上高値」は、終わりの合図ではなく、“次の物語”の始まり。 今週の全体概観「政策×AI×円安」が交錯した一週間 10月最終週のマーケットは、FOMC(米連邦公開市場委員会)×AI決算×日銀政策が同時進行する「三重相場」。ファンダメンタル・テーマ・為替の3要因が同方向に動いた稀有な週でした。 結果、米国ではハイテク主導のリスクオン、日本では円安・政策安心感による史上最高値更新。これを一言で表すなら […]
この記事はnoteのストーリーから、登場人物(資産クラス)について説明したものです。 まずはじめに、noteの記事「資産の王国〜最強のパーティーとともに冒険に出発しよう〜」を読んでいただくとより理解が深まります! 「投資とは、お金を“働かせる”ことではなく、“生きてもらう”ことだ。」 プロローグ 〜 お金を「仲間」として考えてみよう 僕らはよく「お金を働かせる」と言います。でも、それ […]